国連サミットは、2015年9月に「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)を決定しました。国際的にSDGsに対する関心が高まっている現在において、企業がSDGsに取り組むことで、自然環境への貢献はもちろん、そういった社会全体の流れに合わせクリーンで前向きな企業イメージの獲得にもつながるでしょう。そしてSDGsに取り組む企業は年々増えてきており、日本でも大企業のみならず、多くの中小企業が取り組みを開始しています。
そして実は、弊社の製品「サーモバリア」、そして工場・倉庫などの折板屋根にサーモバリアを施工する特許工法「サーモバリア スカイ工法」は、SDGsに貢献する手段のひとつなのです。既にさまざまな企業が導入してくださり、また代理店の方々の活躍によって少しずつSDGsの文脈でサーモバリアが広まってきました。
本記事ではSDGsの概要をはじめ、「サーモバリア スカイ工法代理店制度」への加盟・活動がSDGsの取り組みとなる理由について紹介します。
SDGsとは?
画像引用:日本ユニセフ協会
SDGsとは、2030年までに「持続可能な世界」を実現するために達成すべき17つの目標のことです。現在、世界では紛争、貧困、気候変動、感染症などの問題を抱えています。SDGsではそれらの問題に終止符を打ち、すべての人が平和で豊かに暮らすことを目指すために目標を設定しました。
SDGsが掲げる「17の目標」とは、具体的に以下のとおりです。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任、つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsは17の目標の他に、169のターゲットから構成されており、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを宣言しています。そしてターゲットは、それぞれ17個の目標ひとつに対して平均10個ほど設定されており、全部で169個あることから「169のターゲット」と呼ばれています。
SDGsについては、「SDGsとは?個人・企業で対策可能な取り組み方法について分かりやすく解説」でも紹介していますので、こちらもご覧くださいませ。
企業が「SDGsの取り組み」を行うメリット
画像引用:すべての企業が持続的に発展するために- 持続可能な開発目標(S D G sエスディージーズ)活用ガイドー[第2版](環境庁)
環境庁が公表している資料「すべての企業が持続的に発展するために- 持続可能な開発目標(S D G sエスディージーズ)活用ガイドー[第2版]」では、企業がSDGsの取り組みを行うメリットについて記載されています。それは以下のとおりです。
- 企業イメージの向上
- 社会の課題への対応
- 生存戦略になる
- 新たな事業機会の創出
SDGsが掲げる目標には、社会が抱えている様々な課題が網羅されています。企業がSDGsに向けて取り組むことで、社会貢献、地域での信頼獲得、企業のイメージアップにも役立ちます。さらに今後はSDGsへの対応がビジネスにおける取引条件になる可能性も秘めているため、新たな取引先の獲得や、持続可能な経営を行う戦略のひとつとしても重要になってくるのです。
サーモバリア事業が「SDGsの取り組み」に繋がる理由
輻射熱を反射する遮熱シート「サーモバリア」は、SDGsへの実現に向けて2つの目標への貢献を掲げている商品であり、「サーモバリア スカイ工法」の販売・施工を行うことで、SDGsへの活動を外部へアピールできます。本項目では、サーモバリア事業が「SDGsの取り組み」に繋がる理由について、具体的に紹介します。
- 省エネ効果が期待できる
- 労働環境の改善効果がある
省エネ効果が期待できる
サーモバリアの販売・施工に携わることで、SDGsが掲げる目標のひとつである「2030 年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる」に貢献します。
画像引用:環境への取り組みについて(サーモバリア)
サーモバリアとは、輻射熱を反射する遮熱シートのことです。サーモバリアを建物の屋根・壁に施工することで、日射による輻射熱を反射し、室温上昇を防ぎます。それによりエアコンの使用量を抑え、間接的に地球温暖化の要因である「CO2」を削減する効果もあります。エアコンや空調設備のように新たにエネルギー(電気やガス)を使って室温をコントロールするのではなく、ゼロエネルギーな室温改善手法であることも大きなポイントです。
遮熱シートの効果、特徴については「遮熱シートの効果とは?実際の実験データからその疑問にお答えします」で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
そして工場などの折板屋根に「サーモバリア」を設置する場合、特許工法である「スカイ工法」で施工します。スカイ工法はサーモバリアを直接屋根へ貼り付ける工法のため、作業者の技量の優劣、作業時の天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮できるのが特徴です。そして、工場や倉庫内の省エネ効果を期待でき、SDGsに貢献します。
労働環境の改善効果がある
「サーモバリア スカイ工法」は、SDGsが掲げる目標のひとつである「移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する」にも貢献します。
なぜなら輻射熱を反射する「サーモバリア」には、建物への施工により夏の暑さや冬の寒さを防ぐ効果があり、建物内で働く方々の労働環境の改善につながるからです。
サーモバリアの施工によって労働環境を改善した事例については、「1日の疲労感が大幅に改善。 大型エアコンを諦め、「サーモバリア スリム」を導入いただいた、株式会社市駒製網様」やその他のインタビューでも詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
「サーモバリア スカイ工法」は以下の2つの目標に貢献する商品です。私たちは「サーモバリア スカイ工法」の販売を通じて、SDGsが掲げる持続可能な世界に向けて貢献していきたいと思っています。
- 省エネ効果が期待できる
- 労働環境の改善効果がある
そして「サーモバリア スカイ工法」は私たちだけで広げるには時間がかかりすぎるため、現在、多くの代理店を募集しております。「サーモバリア スカイ工法」は特許工法であり、弊社の「サーモバリア スカイ工法代理店制度」への加盟が必須となります。
「SDGsにつながる商品を取り扱って、新規事業を始めたい」「SDGsにつながる何かで、売上を伸ばしたい」そんな企業様がいらっしゃいましたら、是非下のボタンより「サーモバリア スカイ工法代理店加盟説明会」にご参加いただけると嬉しいです。なお代理店制度の詳しい条件・説明については、「スカイ工法代理店制度」でも詳しく紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。