SDGsとは?個人・企業で対策可能な取り組み方法について分かりやすく解説
現在、世界では貧困、紛争、気候変動、感染症など数多くの問題を抱えています。このままでは、世界中の人々がこの地球上で安全に暮らすのが困難になる恐れも……。そこで、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理・解決方法を考えた上で「2030年までに『持続可能な世界を実現する』ために、達成すべき目標」を決めることとなりました。
そこで国連サミットでは、2015年9月に「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)を決定。SDGsは、持続可能な世界を実現するために「17の目標」「169のターゲット」から構成されています。SDGsは地球上にいるすべての人々を「誰一人取り残さない」ことを誓い、さまざまな目標を掲げています。では、SDGsが掲げている目標とは具体的にどのような内容なのでしょうか?
本記事では「SDGs」が掲げる17の目標・169のターゲットとともに、企業が「SDGs」に取り組むメリット、対策可能な取り組みについても詳しく紹介していきます。
参考記事:SDGsとは?(外務省)
目次
SDGsとは?
SDGsとは、2015年9月25日に国連総会で定められた「持続可能な開発のための17の国際目標」のこと。SDGsでは、世界中の人々が平等かつ安全に過ごすために設定された「17の目標」となります。まずはSDGsの意味、目標、ターゲットについて紹介していきます。
- SDGsの意味
- SDGsが掲げる「17の目標」
- SDGsの「169のターゲット」とは
SDGsの意味
SDGsとは、2030年までに「持続可能な世界」を実現するために達成すべき17つの目標のこと。SDGsは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の頭文字を略したものとなります。SDGsは、国連サミットにて2015年9月に国連加盟193か国が「持続可能な世界を実現する」ために採択されました。
SDGsで言う「持続可能」とは、今ある社会の機能を継続できるシステム、プロセスのこと。SDGsが掲げる17つの目標には、それぞれ「経済・環境・社会制度のシステムが上手く働き続け、今後も人々の生活が豊かで幸せなものであり続けられますように」という願いが込められています。
SDGsが掲げる「17の目標」
画像引用:日本ユニセフ協会
SDGsでは、「持続可能な世界を実現する」ために”17の目標”を決定しています。SDGsが掲げる「17の目標」とは、具体的に以下のとおり。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任、つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
上記のように、SDGsでは世界の人々の人権、経済から、地球環境などさまざまな課題が「17つ」に分類されています。
SDGsの「169のターゲット」とは
SDGsでは「17の目標」の他にも、169個のターゲットが決められています。ターゲットは、それぞれ17個の目標ひとつに対し「平均10個ずつ」ほど存在し、全部で「169個」あるため「169のターゲット」と呼ばれています。
まずは、「169個のターゲット」のサンプルとして、「1. 貧困をなくそう」にあるターゲットの1部を見ていきましょう。
- 1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。
- 1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。
- 1.3 各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度および対策を実施し、2030年までに貧困層および脆弱層に対し十分な保護を達成する。
- 1.4 2030年までに、貧困層および脆弱層をはじめ、すべての男性および女性の経済的資源に対する同等の権利、ならびに基本的サービス、オーナーシップ、および土地その他の財産、相続財産、天然資源、適切な新技術、およびマイクロファイナンスを含む金融サービスへの管理を確保する。
このように「169個のターゲット」では、「17の目標」を達成するために必要な取り組みがより詳しく記載されています。
SDGについて企業が取り組むメリットとは
企業がSDGsに取り組むことにより、「企業イメージの向上」や「事業継続」などさまざまなメリットを受けることができます。本項目では、SDGについて企業が取り組むメリットについて具体的に見ていきましょう。
- 企業イメージの向上に繋がる
- 事業の継続、企業の存続に繋がる
企業イメージの向上に繋がる
企業が「SDGsへの取り組み」をアピールすることにより、企業イメージの向上に繋がる効果が期待できます。環境庁が公表している資料「すべての企業が持続的に発展するために- 持続可能な開発目標(S D G sエスディージーズ)活用ガイドー[第2版]」に記載されている、企業が「SDGs」に取り組むメリットは以下のとおり。
”企業がSDGs への取組をアピールすることで、多くの⼈に「この会社は信⽤できる」、「この会社で働いてみたい」という印象を与え、より多様性に富んだ⼈材確保にもつながるなど、企業にとってプラスの効果をもたらします。”
引用:すべての企業が持続的に発展するために- 持続可能な開発目標(S D G sエスディージーズ)活用ガイド -[第2版](環境庁)
上記のような理由から、企業がSDGs への取組をアピールすることにより、企業の信頼性・イメージの向上などに役立つことでしょう。
事業の継続、企業の存続に繋がる
企業が「SDGsへの取り組み」に積極的に取り組むことで、事業の継続・存続に繋がる効果も。日本国内にある数多くの企業は、これまで消費者・地域社会・⽣活環境の維持のためにさまざまな製品やサービスを提供してきました。その一方で、近年では少⼦⾼齢化による⼈材不⾜、消費者ニーズの多様化等により、売上拡⼤・事業承継において課題を抱える企業も少なくありません。
企業が将来に渡って事業を継続していくために必要となるのが、⻑期的な視点を踏まえた上で「社会のニーズ」を重視した事業展開を行うこと。そこで今、日本のビジネス業界では、新たなビジネスチャンスの獲得、経営リスク回避の目的として、「SDGs」が注⽬を集めているようです。
そもそもSDGs のテーマとなる「持続可能な開発」とは、「将来世代のニーズを損なわずに、現代世代のニーズを満たす開発」のこと。SDGs に取り組むことで現代~将来世代のニーズを満たす活動が行えるため、事業の継続や企業の存続に繋げることができます。
画像引用:すべての企業が持続的に発展するために- 持続可能な開発目標(S D G sエスディージーズ)活用ガイド -[第2版](環境庁)
SDGsの実現に向けて、企業で対策可能な取り組み
上記項目にて、企業がSDGsに取り組むメリットについて紹介させていただきました。では、企業で対策可能な「SDGsの実現」に向けた取り組みには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?次に、企業で対策可能な「SDGsの実現に向けた取り組み」について紹介していきます。
- ゴミをリサイクルして、再利用する
- 太陽光発電システムを屋根に設置する
- 遮熱シートを事務所・工場屋根へ施工する
ゴミをリサイクルして、再利用する
自社の廃棄物を処分せず、リサイクルとして再利用することでゴミの削減に繋がり、SDGsの目標である「目標12:つくる責任、つかう責任」に貢献できます。
画像引用:日本ユニセフ協会
SDGs目標12の中には、「2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。」というターゲットがあります。SDGs実現のためにも、企業は廃棄物を削減する、またはリサイクルして再利用するといった活動が求められると言えるでしょう。
現在、日本の各企業では、ごみの削減・再利用のためにさまざまな取り組みを行っています。たとえば資源再生などの事業を展開している「大栄環境ホールディングス」では、廃棄していたプラスチックをプラスチックケースにリサイクルする新工場を2020年に新設。
自動車国内シェア率ナンバーワンを誇る「豊田自動車」では、廃車エアバッグから制作したエコバッグ(AIR RE:BAG)を活用したシェアリングの実施を活動中。このように、日本国内における企業では、ゴミを再資源化するためにさまざまな取り組みを行い、ゴミの削減に努めています。さらにゴミを減らすことで焼却処理する際に必要な「化石燃料」の使用を抑えるため、目標7の「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」にも貢献できます。
太陽光発電システムを屋根に設置する
太陽光発電システムを事務所・工場屋根に設置することで、目標7にある「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に貢献できます。
画像引用:日本ユニセフ協会
太陽光発電システムとは、太陽の光を電力に変えるシステムのこと。
”太陽光発電は、シリコン半導体などに光が当たると電気が発生する現象を利用し、太陽の光エネルギーを太陽電池(半導体素子)により直接電気に変換する発電方法です。”
引用: 経済産業省 資源エネルギー庁
太陽の光を使用した発電方法は化石燃料を必要としないので、温暖化の原因とされている「CO2」を発生しないメリットも。自然界のエネルギーを使用した「太陽光発電システム」は 「再生可能エネルギー」とも呼ばれており、CO2の排出量を抑える発電方法として近年注目が集まっています。
遮熱シートを事務所・工場屋根へ施工する
遮熱シートを事務所・工場屋根に施工することで空調効率をアップさせる働きがあるため、目標7のうちのターゲットのひとつ「2030 年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。」に貢献することができます。
画像引用:環境への取り組みについて(サーモバリア)
遮熱シートとは、太陽からの熱を遮る働きを持つ「金属製アルミシート」のこと。遮熱シートを事務所・工場屋根に施工することで日射による輻射熱を反射し、室温上昇を防ぎます。同時にエアコンの使用を抑えることができるため、省エネ効果も期待できます。さらに寒い時期は、遮熱シートの設置により、室内の温度低下を防ぐ効果も。建物を暖かく保つことにより、暖房器具の使用を抑え、エネルギー消費の削減に繋げることができます。
SDGsについて「 2つの目標への貢献」を掲げている「サーモバリア」の取り組みとは
上記項目では、SDGs対策に「遮熱シート」を屋根へ施工する方法について紹介しました。よりSDGs活動を外へアピールしたい場合は、SDGsへの取り組みを行っていることを公表している商品を使用する方法もおすすめ。
SDGsの実現に向けて目標を掲げている商品には、輻射熱を反射する遮熱シート「サーモバリア」があります。サーモバリアは、SDGsへの実現に向けて「2つの目標への貢献」を掲げています。最後に、SDGsの実現に向けて「サーモバリア」が取り組みを行っている目標、内容について紹介していきましょう。
- エネルギー効率の改善率向上を目指す
- 安全・安心な労働環境を促進する
エネルギー効率の改善率向上を目指す
サーモバリアを事務所・工場屋根へ設置することで、SDGsが掲げる目標7のうちのターゲットのひとつ「2030 年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。」に貢献することができます。
サーモバリアは、輻射熱を97%カットする遮熱シートのこと。サーモバリアを事務所の屋根・工場に施工することで、日射による輻射熱を反射し、室温上昇を抑制。さらに室温上昇を防ぐ働きにより、エアコンの使用量を抑え、間接的にCO2の削減に繋げる効果が期待できます。過去には、工場の屋根にサーモバリアを設置したことで電力を18%削減し、エネルギーの効率化を実現した施工事例も。
上記で紹介した工場は、これまで折板屋根1枚のみの状態だったことから、工場内の空調機の効きが悪く、エアコンをつけてもなかなか室内が涼しくなりませんでした。遮熱シートを屋根へ設置することにより、遮熱効果がアップ。空調機の効果が改善し、エアコンの使用量を抑えることができました。
サーモバリアを折板屋根に取り付ける場合は、アルミ箔を使用したスカイシートを取り付ける「スカイ工法」で施工します。スカイ工法とは、シートを屋根へ直接貼り付ける工法なので、作業者の技量の優劣、作業時の天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮。
スカイ工法には折板屋根特有の雨漏れを防ぐ効果もあるため、一度の施工で熱対策と雨漏り対策が同時に行いたい方にもおすすめです。
関連記事:環境への取り組みについて
安全・安心な労働環境を促進する
サーモバリアの使用により、目標8のうちのターゲットのひとつ「移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。」に貢献する働きも。
職場環境の暑さ対策が不十分な場合、従業員の体調不良、熱中症などを招く可能性があります。とくに海外からの移住労働者は、工場や倉庫などといった「製造現場」に携わるケースも少なくありません。製造現場は、建物の構造上などの影響から日射の影響を受けやすく、従業員が体調を崩す可能性があります。従業員の健康を守るためにも、夏の暑さ対策は欠かせないと言えるでしょう。
そこで、夏の暑さ対策として「サーモバリアを製造現場の屋根(工場・倉庫など)に設置する」ことで、日射による輻射熱を反射し、室温上昇を防ぐことができます。製造現場が暑くなる理由については「製造業の方におすすめしたい、工場や現場の暑さ対策とは?従業員の体調不良を減らす方法をわかりやすく解説」でも紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。
過去には、夏の暑さ対策として工場屋根に「サーモバリアスリム」を設置した事例も。サーモバリアスリムは厚さ0.2mmの遮熱シートであり、断熱層を必要としない部位の施工に適しています。
愛知県蒲郡市にある「株式会社市駒製網様」は、暑さ対策として工場屋根に「サーモバリア スリム」を導入しました。
株式会社市駒製網様のお話によると、サーモバリア導入により空調効率がアップし、1日の疲労感が大幅に改善したとのこと。株式会社市駒製網様のサーモバリア導入時・後の感想をより詳しく知りたい方は、「1日の疲労感が大幅に改善。 大型エアコンを諦め、「サーモバリア スリム」を導入いただいた、株式会社市駒製網様。」もぜひご覧くださいませ。
サーモバリアを事務所・工場などの屋根へ施工することで、快適な労働環境を構築できるようになるので、労働者の健康を考えている企業様にもおすすめです。
関連記事:環境への取り組みについて
まとめ
企業が「SDGsの実現に向けた取り組み」を行うことにより、企業イメージの向上・事業継続などさまざまなメリットを受けることができます。企業で対策可能な「SDGsの実現に向けた取り組み」は、主に以下のとおり。
- ゴミをリサイクルして、再利用する
- 太陽光発電システムを屋根に設置する
- 遮熱シートを事務所・工場屋根へ施工する
上記で紹介した方法を企業が実践することで、「SDGs」に貢献することができます。さらに「SDGs」への取り組みを積極的に行いたい場合は、「SDGs」の取り組みを公表している「サーモバリア」を使用する方法も。「SDGs」の取り組みを行っている製品を使用することで、より「SDGs」への活動に貢献できるようになります。上記で紹介した方法を実施して、「SDGs」のための活動を進めていきましょう。
編集部
自宅や工場の熱問題に取り組む、株式会社ライフテックの編集部が執筆・監修を行いました。
当社は、断熱材だけでは防げない輻射熱を97%カットすることができる遮熱材「サーモバリア」を販売しております。サーモバリアは、住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができる、自宅や工場の熱問題の解消につながる製品です。
当社製品のサンプル請求、記事に関するお問い合わせなどは、各フォームからお気軽にご相談くださいませ。