1. HOME
  2. ブログ
  3. ペットの健康管理に「寒さ対策」は欠かせない!ペットが寒さを感じる理由、寒さ対策・注意点について紹介

ペットの健康管理に「寒さ対策」は欠かせない!ペットが寒さを感じる理由、寒さ対策・注意点について紹介

寒さ対策
ペットの健康管理に「寒さ対策」は欠かせない!ペットが寒さを感じる理由、寒さ対策・注意点について紹介

ペットは、人間のように言葉で「寒さ」を伝えられないので、飼い主がペットの仕草・行動から「寒くないかな?」と細かくチェックすることが大切です。ペットを飼っている方には当たり前に分かることが多いですが、たとえばペットが「震えている」「体を縮めている」という状態の場合、ペットが寒さを感じている可能性が高いです。このような場合は、ペットが風邪を引かないよう「寒さ対策」を行いましょう。本記事では「ペットの寒さ対策」が必要な理由を踏まえた上で、具体的な寒さ対策、注意点について紹介します。

ペットが寒さを感じる理由

ペットは過ごす環境(室内、室外など)、体質などの影響から、寒さを感じます。まずはペットが寒さを感じる理由について、詳しく紹介していきましょう。

  • 犬種によっては、寒さに弱い種類がある
  • ケージを設置する「床」に、冷気がこもるため
  • 室外犬の場合、外気の影響を受けやすい

犬種によっては、寒さに弱い種類がある

ペットによっては、寒さに弱い種類も少なくありません。たとえば犬の場合、1種の毛質のみから成る被毛を持つ「シングルコート」の犬種、短い被毛に覆われた「スムースコート」の犬種は、寒さに弱いです。シングルコート・スムースコートの犬種の例としては、それぞれ以下のとおりです。

シングルコート

  • トイプードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャーテリア

スムースコート

  • イタリアングレーハウンド
  • ミニチュアピンシャー
  • スムースコートチワワ

これらの犬種は、外気の影響を受けやすいため、冬は寒さ対策が必要と言えるでしょう。

参考記事:愛犬を寒さから守ろう!寒さ対策におすすめのアイテムと注意点を紹介(tier)

ケージを設置する「床」に、冷気がこもるため

空気は、暖かい空気ほど上へ行き、冷たい空気は下に降りる性質があります。そのため、冬の寒い時期は床付近に「冷たい空気」がこもってしまいがち。室内用ペットで「床」にケージ(ペットを入れるサークルのこと)を置く場合、冬は冷たい空気が床にこもるため、ペットが寒さを感じやすくなります。

室外犬の場合、外気の影響を受けやすい

画像引用:犬の小屋に効果的な防寒対策は?便利な防寒アイテムや注意点まで(わんちゃんホンポ)

室外犬の場合、家の外にある「犬小屋」で過ごすことが多いため、冬の寒い時期は外気の影響を受けて「寒さ」を感じます。犬小屋は暖房で気温を調節できないため、犬小屋の中を温める対策が欠かせません。犬が「寒さ」で震えている場合は、犬小屋の中に「毛布」を置くなどの寒さ対策を行いましょう。

ペットの寒さ対策を紹介

ペットが「寒さ」を感じると、体調不良などを招く恐れがあるので注意が必要です。大事なペットの健康を守るためにも、寒さ対策を行いましょう。ここでは、ペットの寒さ対策について具体的に紹介します。

  • ケージの中に、毛布やクッションを入れる
  • ペット用ヒーターを設置する
  • 犬小屋に、遮熱シートを施工する

ケージの中に、毛布やクッションを入れる

画像引用:ケージと毛布(いちねんいぬぐみ)

室内犬・猫の場合は、冬の寒さ対策として毛布やクッションを「ケージ」の中で使用する方法がおすすめです。 毛布やクッションは、ケージ内でかさばらないように「犬用に作られたもの」を選ぶと良いでしょう。

なお、ケージ内のペットが寒がっている場合、設置場所が「エアコンの風が、当たりにくい場所」など、冷えやすい場所にケージを置いている可能性があります。ペットが寒さで震えている時には、ケージ内の寒さ対策を踏まえた上で、なるべくあたたかい場所にケージを置くようにしてください。

ペット用ヒーターを設置する

画像引用:犬用ヒーターのおすすめ10選。寒い冬もあたたかく過ごそう(sakidori)

ペットの寒さ対策には、室内を温める「ペット用ヒーター」を設置する方法があります。ペット用ヒーターとは、ペット用の電気マットのことです。ペット用ヒーターは、犬・猫の噛みつき防止対策として「コード部分」が上部に作られているものが多いです。ペットが噛んで感電するリスクが少ないので、留守の時も安心して使用できます。

参考記事:【犬の寒さ対策】寒さに弱い犬や寒さ対策に便利なアイテムをご紹介(amilie)

犬小屋に、遮熱シートを施工する

画像引用:【2023年】屋外用犬小屋のおすすめ人気ランキング10選(mybest)

犬小屋の屋根、壁に「遮熱シート」を設置すると、小屋内の「保温効果」がアップするので、ペットの寒さ対策に効果的です。遮熱シートとは、輻射熱を反射する金属製アルミシートのこと。輻射熱とは、風が吹いていても暖かさが伝わる「電磁波によって伝わる熱」のことであり、人体・動物(ペット)の体感温度を上げる作用があります。

遮熱シートを犬小屋の屋根・壁へ設置することで、小屋内の熱が外に逃げるのを抑え、冬の寒い時期も「ペット」が暖かく過ごせるようになります。遮熱シートについては、「遮熱シートの効果とは?実際の実験データからその疑問にお答えします」で詳しく紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。

ペットの寒さ対策をする時の注意点

ペットの寒さ対策を行う際には、どのような点に注意する必要があるのでしょうか?本項目では、ペットの寒さ対策をする時の「注意点」について紹介します。

  • ペットのやけどに注意する
  • ペットの「適正温度」に合わせる

ペットのやけどに注意する

ペット用ヒーターは犬や猫がやけどしないよう、「低温」に設定されています。ただ、いくらヒーターの温度が「低温設定」されているとはいえ、ペットがヒーターに長時間触れていると「低温やけど」を招く恐れがあるので、使用する際には注意が必要です。

ペット用ヒーターを設置する時には、長時間ヒーターの前にいることがないか、飼い主が定期的に様子を見る必要があります。また低温やけどの予防策として、あらかじめヒーターの上に「毛布」「布」を敷いておくと安心です。

参考記事:犬用ヒーターおすすめ5選!寒い冬に便利なコードレスやマットタイプなどを紹介(petokoto)

ペットの「適正温度」に合わせる

ペットを飼う時は、1年を通じて快適に過ごせるよう「室温」に気を配る必要があります。ペットには、それぞれ快適に過ごせる「適温」があるので、室温には注意しましょう。ペットの適温は、大まかに以下のようになっています。実際にペットを飼う際には、事前にその子の適正温度などを確認した上で飼うようにしましょう。

  • 犬:25~26℃
  • 猫:20℃~28℃前後
  • うさぎ:18~24℃

ペットの寒さ対策をする時には、エアコンの設定温度を「ペットが過ごしやすい温度」に合わせて温度管理を行いましょう。

参考記事:犬の留守番は熱中症に注意!エアコンの温度は?おすすめ室内用クールアイテムも(IDOG&ICAT)
参考記事:夏は猫の熱中症対策を!適温って何度?[人も猫も快適に暮らそう](サステナブルスイッチ)
参考記事:寒さ対策は大丈夫?うさぎが寒がらないようにするにはどうしたらいい?対策や気を付けること(うさぎとの暮らし大百科)

まとめ

ペットの寒さ対策は、主に以下のとおりです。

  • ケージの中に、毛布やクッションを入れる
  • ペット用ヒーターを設置する
  • 犬小屋に、遮熱シートを施工する

ペットの「寒さ」に対する耐性は、室内用・室外用などの過ごす環境や種類によっても異なります。たとえば犬の場合、室内犬に多い「小型犬(チワワなど)」は、体積に対して表面積が広く、体熱を放散しやすいため「寒さ」に強くありません。ペットが寒さを感じた時は、上記で紹介した「寒さ対策」を実践して、愛するペットの健康を守るようにしましょう。

参考記事:犬の寒さ対策は必要?冬を快適に過ごすための工夫を紹介(petline)

この記事のURLをコピーする
ライフテック
編集部

自宅や工場の熱問題に取り組む、株式会社ライフテックの編集部が執筆・監修を行いました。

当社は、断熱材だけでは防げない輻射熱を97%カットすることができる遮熱材「サーモバリア」を販売しております。サーモバリアは、住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができる、自宅や工場の熱問題の解消につながる製品です。

当社製品のサンプル請求、記事に関するお問い合わせなどは、各フォームからお気軽にご相談くださいませ。

関連記事

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ

お気軽にご相談・
お問い合わせください。
【受付時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日

カットサンプル・カタログ請求

無料でカットサンプル、カタログをお送りさせて頂きます。24時間専用フォームにて受付を行っております。
お気軽にお申し込みください。

メールマガジンの登録はこちら

遮熱に関する様々な情報を配信します。