一戸建て住宅におすすめの暖房とは?暖房種類、室内を温める方法について紹介
一戸建て住宅は建物の構造上、気密性の低さや外気に触れる面積が多いことから、冷気の影響を受けやすく、冬は寒さを感じやすくなります。家の中で寒さを感じた時は、温めたい範囲と箇所にあわせた暖房器具を使用することにより、建物内を効果的に温めることができます。
本記事では暖房器具の効果的な選び方を踏まえた上で、一戸建て住宅におすすめの暖房器具と、それぞれの暖房器具が室内を温める方法や効果について紹介します。さらに、暖房器具の効果をさらに高める方法についてもあわせて説明します。
目次
温めたい範囲と種類を事前に把握しておこう
暖房機器は、温めたい範囲と種類を事前に把握した上で使用することで、効果的に建物内を温めることができます。まずは、一戸建て住宅の暖めたい範囲別におすすめの暖房器具と、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
- 住宅全体を温めたい場合
- 1部屋を温める場合
- 局所的に温めたい部分がある場合
住宅全体を温めたい場合
住宅内全体を暖めたい場合は、建物内全体を暖められる暖房器具を使用しましょう。たとえば、各部屋にパネルを設置するタイプの暖房である「セントラルヒーティング」を使用すれば、建物内の部屋全体をまんべんなく温めることができます。
セントラルヒーティングは、建物の1ヶ所にボイラーなどの熱源装置を設置し、各部屋にパネルヒーターを設置することで全室内を温める暖房システムのことです。
各部屋にパネルヒーターを設置して24時間稼働させるため、どの部屋でも同じ暖かさを保てるので急激な温度変化がなくなり、ヒートショック事故を防げるメリットがあります。
ただ、セントラルヒーディングは、循環パイプやパネルヒーターを設置を設置する際に初期費用が高くなるデメリットがあります。導入時には、初期費用やランニングコスト面についての費用対効果も踏まえた上で検討しましょう。
1部屋を温める場合
1部屋を暖めたい時は、部屋全体の温度をコントロールできる機器を利用するのがおすすめです。たとえば、温かい風により室内を温めるエアコンなら、室内の隅々まで温かい風を送り込むので、部屋全体をまんべんなく温めることができます。
さらにエアコンは火を使わないのでやけどの心配もなく、子供部屋での使用や赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できるメリットがあります。ただしエアコンは部屋全体に空気を送るのに時間がかかる性質があり、温まるまでに時間がかかるデメリットもあります。
局所的に温めたい部分がある場合
局所的に温めたい部分がある時は、温風が当たる部分だけを暖められる「セラミックファンヒーター」や、こたつ布団内を温める「こたつ」を使用しましょう。
セラミックファンヒーターは、セラミックスを電気で発熱させ、そこにファンで温かい熱を送り込むことで温める暖房器具のことです。
セラミックファンヒーターはセラミックスが発熱するまでの時間が短く、電源を入れてから10秒程で温かくなるので、すぐに必要な箇所を温められるメリットがあります。
こたつは、熱源の入ったテーブルに布団を覆ったものであり、布団内を温める暖房器具のことです。こたつもセラミックファンヒータ同様に、スイッチひとつですぐに布団の中を温められます。
ただし、セラミックファンヒーターやこたつのように一部を暖める器具だとそこから動けなくなり、行動範囲が狭まるといったデメリットもあるので注意しましょう。
「すぐ体を温めたい」という場合にはこたつが便利ですが、部屋で長時間過ごす時は、部屋全体を温める器具のほうがおすすめです。
一戸建て住宅が寒くなる理由
2階建て以上の住宅が多い一戸建て住宅は建物の構造上、隙間風や外気の影響を受けやすく、寒さを感じる人が多くなります。本項目では、一戸建てが寒いと言われる原因について具体的に紹介します。
- 気密性が低く、断熱性能が弱い
- 外気に触れる面積が多く、冷気が侵入しやすい
気密性が低く、断熱性能が弱い
木造の一戸建て住宅はコンクリートと比べて気密性が低く、断熱性能が弱いので冬は寒さを感じやすくなります。
木造住宅は鉄筋コンクリートの住宅に比べ気密性が低いことから、建物に隙間ができやすく、隙間風が入りやすくなります。冬は室内に隙間風が入ると室温が低下し、室内が寒くなります。
とくに築20年以上の一戸建ては、天井、壁、床下に断熱が施されていないことも多く、断熱性能が弱い傾向があります。断熱性能の弱い家は室内の熱が外に逃げやすいので、暖房をかけても室内がなかなか暖まりません。
一戸建て住宅の気密性、断熱性を高めるには、天井や壁、床下に断熱材を用いる、または断熱性の高い窓を採用すると室内の熱を逃がさなくなり、寒さ対策に効果的です。
外気に触れる面積が多く、冷気が侵入しやすい
一戸建て住宅は、アパートやマンションより外気に触れる面積が多く、冷気の影響を受けやすいことから室内が寒くなります。一戸建て住宅は建物の構造上、アパートやマンションより屋根、外壁、床など外気に触れる面積が多くなります。
外気に直接触れる面積が大きいほど外気の影響を受けやすいので、広い一戸建て住宅ほど寒さを感じやすくなります。
さらに一戸建て住宅は賃貸、マンションより窓の数が多いため、隙間風や、コールドドラフトの影響を受けやすくなります。コールドドラフト現象とは、暖房などで暖められた空気が窓ガラスによって冷やされ、床を伝って部屋全体を冷やす現象のことです。
窓が多い一戸建てはコールドドラフト現象を招きやすく、底冷えや室温低下を招く恐れがあります。
家全体を温めたい方へおすすめの暖房
家全体を温めたい方は、建物内全体を温める作用のある暖房器具を使用しましょう。
一戸建ては建物の気密性が低く、隙間風が入りやすいことから暖房の効きが悪くなる恐れがありますが、家全体を温める暖房器具の利用によって、一年中建物内の温度を一定に保てるようになります。
本項目では、家全体を温めたい方向けにおすすめの暖房器具をいくつか紹介します。
- 床暖房
- セントラルヒーティング
- 全館空調
床暖房
床暖房をフローリングに施工することで、足元から体を温めることができ、寒い時期でも温かく過ごせます。床暖房とは、床を直接温める暖房器具のことです。床暖房は、床から直接伝わる伝導熱と、床から部屋全体に広がる輻射熱によって、室内全体を温めます。
床暖房はフローリングの足元から部屋全体を温めるので、底冷え対策にも効果的です。床暖房を長時間過ごすことの多いリビングや、必要な部屋に設置することで、家全体を温めることができます。
その一方で、床暖房は初期費用や光熱費コストがかかるので、設置する部屋数が多くなるほど費用がかかるといったデメリットもあります。
セントラルヒーティング
セントラルヒーティングを設置することで、24時間中建物全体に温かい熱を送ることができるようになり、一年中温かく過ごせるようになります。
セントラルヒーティングとは、住宅内に1ヶ所設置した熱源装置によって発生した温かい熱を、各部屋に設置したパネルヒーターに送り込むことで建物内の部屋全体を温める暖房器具のことです。
セントラルヒーティングの設置により建物内の温度を一定に保つ働きがあるので、急激な温度差によって起こるヒートショックの予防にも最適です。
セントラルヒーティングは「24時間運転」が基本なので、旅行や出張などで数日間空ける場合でも、常に保温状態にしておきましょう。
全館空調
全館空調システムを導入することで、1年間を通じて建物内の温度を一定に保てるため、家のどこにいても寒さ、暑さを我慢せず快適に過ごせるようになります。
全館空調システムとは、家全体を冷暖する設備のことです。全館空調システムで建物内全体を温めることで、冬の脱衣所など寒さを感じやすい場所でも温かく過ごせます。
さらに全館空調システムの導入により建物内の温度差がなくなるので、急激な温度差によって起こりやすいヒートショックの防止策としても有効です。
1部屋だけを温めたい方へのおすすめの暖房
1部屋だけを温めたい時は、部屋中に熱を送らせる作用のある暖房器具を使用すると、室内全体を温めることができます。1部屋だけを温めたい方向けに、おすすめの暖房器具を紹介します。
- 石油ストーブ
- オイルヒーター
- エアコン
石油ストーブ
石油ストーブを部屋に設置することで、灯油を燃焼した時に放射熱により、室内全体を温めることができます。石油ストーブとは、燃料に灯油を使用する暖房器具のことです。
石油ストーブには、熱の伝導方式によって部屋全体を暖める対流式、部分的に暖める反射式がありますが、1部屋中をまんべんなく温めたいなら「対流式」がおすすめです。対流式のおすすめの石油ストーブは、以下の通りとなります。
- トヨトミ 対流式 石油ストーブ 11畳 43,630円(税込)
「トヨトミ 対流式 石油ストーブ」は、下段赤熱式によって遠赤外線が発生するので、じんわりとした温かさが部屋全体に広がります。2重タンク構造になっているので、万一の転倒にも油がこぼれにくく安全です。 - アラジンストーブ ブルーフレーム 対流式 7畳 54,780円(税込)
「アラジンストーブ ブルーフレーム」は、対流式の石油ストーブなので、暖かい空気を部屋中に送らせることができます。アラジンストーブ「ブルーフレーム」は着火と同時に素早くブルーの炎で燃焼するので未燃焼ガスが起こりにくいのでニオイが発生しにくく、石油ストーブ特有のニオイが苦手な人にもおすすめです。
オイルヒーター
オイルヒーターを室内に設置することで、放射状に熱を部屋のすみずみまで送ることができ、室内全体を温めることができます。オイルヒーターとは、機器内に内蔵された難燃性のオイルを燃焼させる際に発生する、放射熱を利用して室内全体を温める暖房機器のことです。
オイルヒーターは静音性に優れているので、寝室、子ども部屋の使用にも最適です。おすすめのオイルヒーターは、以下の通りです。
- アイリスオーヤマ オイルヒーター 8畳 15,800円(税込)
「アイリスオーヤマ オイルヒーター」は、モード切替ボタンの使用によって、部屋の寒さに合わせて自由に温度調節ができるので、省エネにも効果的です。本体が傾いたり転倒した場合運転を自動的に停止する「セーフティー機能」により、子どものいたずらによる事故を防ぎます。 - デロンギ オイルヒーター 約8~10畳 21,800円(税込)
「デロンギ オイルヒーター」は、フィンにあけられた15ヶ所の穴によって外周部への熱伝導を抑制する「サーマルカットフィン」を採用しており、平均表面温度約80℃を実現しています。さらに、エッジを巻き込んだ形にすることで安全性を高めているので、小さな子どものいる部屋でも安心して使用できます。さらにオイルヒーターは、組み立ていらずの折りたたみ式を採用しており女性やお年寄りでもすぐに使用できます。
エアコン
エアコンを設置することで、部屋全体に温かい風が隅々まで行き渡り、寒い時期も暖かく過ごせるようになります。
エアコンとは、air conditioner(エア・コンディショナー)の略で、冷房と暖房機能を備えている機器のことです。エアコンには室内の空気を循環させる働きがあるので、部屋中にまんべんなく温かい空気を送ることができます。
ただし加湿機能のないエアコンは、空気を直接暖めることで温度を上げることから、室内の水蒸気量が増えにくい特徴があります。空気中の水分は増えないまま温度だけが上昇するため、室内の湿度が低下しやすく、肌の乾燥を招く恐れがあります。
肌の乾燥が気になる方は、加湿機能のあるエアコンを使用する、または加湿器を併用するのが得策です。また、エアコンのような広範囲をあたためる暖房器具は電気代が高くなる傾向があるので、エアコン購入時に「省エネモードに切り替えできるか」などをチェックしておくといいでしょう。
おすすめのエアコン製品は、以下の通りです。
- ダイキン 壁掛形ルームエアコン RXシリーズ 14畳 167,400円 (税込)
「ダイキン 壁掛形ルームエアコン RXシリーズ」は、給水いらずのうるおい加湿機能「うるる加湿」が搭載されているので、肌の乾燥を気にせず使用できます。 - アイリスオーヤマ 省エネ ルームエアコン 6畳 56,800円 (税込)
「アイリスオーヤマ 省エネ ルームエアコン」は、温度・風量を自動で最適化する「エコモード」を搭載しているので、消費電力を抑える働きがあります。その他にも、冷暖房を徐々に弱める「おやすみモード」などの機能が豊富に搭載されているので、電気代を抑えたい方にもおすすめです。
局所的に暖房効果を得たい方へおすすめの暖房
局所的に暖房効果を得たい方は、電源をつけるとすぐに温められる暖房器具がおすすめです。本項目では、局所的に暖房効果を得たい方におすすめの暖房器具について紹介します。
- ホットカーペット
- こたつ
- 電気毛布
ホットカーペット
ホットカーペットをフローリングに敷くことで、冬場に冷える足元を温めることができるので、底冷え対策にも役立ちます。ホットカーペットとは、カーペットの中に電線を通し、電線に電気を通すことによってカーペットを暖める暖房器具のことです。
ホットカーペットは、他の暖房器具よりも比較的に安い費用で購入できるものが多い上に、使用しない時期は折りたたんで収納できるメリットがあります。
ホットカーペットは面積が広いほど電気代がかかるので、使用する部屋の広さに合わせた大きさのものを選びましょう。おすすめのホットカーペットは、以下の通りです。
- TEKNOS 電気カーペット カバー付き 2畳 6,980円(税込)
「TEKNOS 電気カーペット」は、暖房面積切り替え機能により、必要な箇所のみ温めることができます。全面を使う必要がない場合は片面だけ使用すれば、電気代の節約にもなります。 - 山善 電気カーペット 2畳 6,980円(税込)
「山善 電気カーペット 」は、電気の切り忘れを防ぐ「自動OFF機能」を搭載しています。約6時間後に自動的に通電が切れるので、電気を切り忘れて外出した時も安心です。
こたつ
こたつを部屋に置くことで、足元や体を温めることができ、寒い時期も温かく過ごせるようになります。こたつとは、熱源装置のあるテーブルの上から布団をかけ、下半身を布団の中に入れて温まる暖房器具のことです。
こたつは電源を入れるとすぐに布団内が温かくなるので、すぐに体を温めたい時にも最適です。おすすめのこたつは、以下の通りです。
- タンスのゲン 600Wハロゲンヒーター こたつ3点セット 幅120×奥行き80×高さ35.5/40.5cm 28 ,800円(税込)
「タンスのゲン 600Wハロゲンヒーター こたつ3点セット」は、ウレタン&ポリエステル綿の布団が温かい熱をキャッチし、床からの冷えを防ぎます。速暖性が高く、最短2秒で温かくなるので、すぐに体を温めたい時にも便利です。 - 家具インテリア館 こたつ 一人用 セット 幅約105×奥行き約75×高さ約36.3 15,800円(税込)
「家具インテリア館 こたつ 一人用 セット 」は、コンセントに発火の危険を防ぐ電源ヒューズが内蔵されているので、安心して使用できます。布団の記事はフランネル生地、裏地はフリース生地で柔らかい肌触りなので、寒い時期も快適に過ごせます。
電気毛布
肩、足元、膝など体の一部に寒さを感じる時は、電気毛布をかけることで温めることができます。電気毛布とは、通電により発熱する毛布型の暖房器具のことです。
他の暖房器具と比べて電気代が安いものが多く、効果的に使用することで光熱費を抑えることができます。
一般的な電気毛布は洗濯機での丸洗いに対応しているものが多いので、コントローラーやバッテリーを外して洗濯機でお手入れすればいつまでも清潔に使用できます。おすすめの電気毛布は、以下の通りです。
- アイリスオーヤマ 電気毛布 140×80cm 3,480円(税込)
「アイリスオーヤマ 電気毛布」は、布団の下から伝わる冷えを遮るので、底冷え対策にも効果的です。丸洗いOKなので、洗濯も可能です。 - 山善 電気毛布 140×80cm 4,980円(税込)
「山善 電気毛布 」は、つまみを動かすだけで温度調節できるコントローラーがついているので、操作も簡単です。丸洗いできるので、いつまでも清潔に使用できます。
暖房器具の性能を最大限活用するために必要なこと
暖房器具の性能を最大限活用するには、家の気密性を高め、室内の熱が外に逃げないようにすることが大切です。
たとえば家に断熱材を施工することで建物内の気密性がアップし、室内の熱が外に逃げるのを防ぐようになり、寒い時期でも温かく過ごせるようになります。
さらに家の断熱性を高めることで暖房の効きが良くなるので、光熱費の削減にも役立ちます。
ただし断熱材には湯たんぽ型の伝導熱、エアコン型の対流熱には効果がありますが、電気ストーブなどの輻射熱には効果が見込めません。そこで、輻射熱を反射する働きを持つ遮熱材とあわせることで、すべての熱を抑える「理想の断熱」が実現します。
そもそも寒さを感じない住宅構造にするのが一番おすすめ
寒い時期も温かく過ごすには、寒さを感じない住宅構造にするのがおすすめです。エアコンやストーブなどの暖房器具を使用しても、気密性の低い一戸建て住宅では断熱性能が弱く、暖房をつけてもなかなか室内が温まりません。
そこで建物に断熱材、遮熱材を施工することで、室内の熱が外に逃げるのを抑え、冬の寒さを感じにくくなります。とくに暖房器具の効果を高めたい時は、遮熱シートを家の屋根、壁、床に施工する方法がおすすめです。
遮熱シートとは、金属製のアルミシートのことです。遮熱シートを家の屋根や壁、床に施工することで室内の熱を室内側へ反射させ、室温低下を防ぎます。
さらに遮熱シートの施工により日射による輻射熱が室内に侵入するのを防ぐ作用があるので、夏の暑さ対策にも効果的です。
遮熱シートの設置により室内外への熱移動を抑えるので、一年中温度を快適に保てるようになります。また、室内の熱移動を抑えることで冷暖房の効きが良くなり、光熱費の削減に役立ちます。
遮熱シートはアルミ純度が高いものほど効果が高いので、アルミ純度99%以上のアルミ箔を使用した「サーモバリア」を施工すると、より高い効果が期待できます。
まとめ
家の寒さを感じた時は、温めたい範囲と種類を事前に把握した上で暖房器具を使用することで、効率よく温めることができます。温めたい範囲別のおすすめ暖房器具は、具体的に以下の通りです。
家全体を温めたい方へおすすめの暖房
- 床暖房
- セントラルヒーティング
- 全館空調
1部屋だけを温めたい方へのおすすめの暖房
- 石油ストーブ
- オイルヒーター
- エアコン
局所的に暖房効果を得たい方へおすすめの暖房
- ホットカーペット
- こたつ
- 電気毛布
一戸建て住宅の場合、部屋数や窓の数、または気密性の低さにより暖房器具をつけても効果が実感できない恐れがあるので、寒さを感じにくい住宅構造にするのがおすすめです。
たとえば、家の床、壁、屋根に遮熱シートを施工することで室内の熱を室内側へ反射させ、室温低下を抑えるので冬の寒さ対策に効果的です。
遮熱シートには施工箇所に合わせて豊富な種類があるので、適したものを選ぶことでより高い遮熱効果が見込めます。たとえば、屋根への施工はあらゆる部位への施工が可能な「サーモバリアS」、壁は「サーモバリアスリム」「サーモバリアW」、床や床下には細かい穴により床下からの湿気を逃す効果のある「サーモバリアエアー」の施工がおすすめです。
住宅への遮熱シート施工を検討している方は、施工箇所を選ぶだけで商品選定を行う「商品選定ナビ」もぜひご活用ください。
編集部
自宅や工場の熱問題に取り組む、株式会社ライフテックの編集部が執筆・監修を行いました。
当社は、断熱材だけでは防げない輻射熱を97%カットすることができる遮熱材「サーモバリア」を販売しております。サーモバリアは、住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができる、自宅や工場の熱問題の解消につながる製品です。
当社製品のサンプル請求、記事に関するお問い合わせなどは、各フォームからお気軽にご相談くださいませ。
関連記事
-
詳しく見る寒さ対策・自宅
アルミシートで寒さ対策をする方法とは?アルミシートが寒さ対策に役立つ理由、対策について紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る工場・寒さ対策
工場で働く人が「足元の寒さ」を感じる理由とは?工場の足元が寒くなる理由、具体的な対策について紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・自宅
床の寒さ対策に効果的なカーペットの種類とは?おすすめのカーペット、効果アップが期待できる他の寒さ対策について
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
寒さ対策重視の「カーテン」を選ぶ時のポイントとは?おすすめのカーテン、選び方・設置する時の注意点についてご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・自宅
リビング階段を設置したら、リビングスペースが寒い!寒くなる原因と個人・業者でできる6つの対策をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
ロフトスペースが寒くなる4つの原因とは?これから家を建てる方のために、効果的な4つの対策をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
ペットの健康管理に「寒さ対策」は欠かせない!ペットが寒さを感じる理由、寒さ対策・注意点について紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・マンション・自宅
赤ちゃんに寒い思いをさせないために。自宅でできる寒さ対策はなにがある?具体的な寒さ対策を4つまとめてご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・古民家
寒い部屋を簡単なDIYで対策してみよう。知っておきたい寒さの原因とおすすめのDIYグッズ3選
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・畜産農家
ビニールハウスでできる3つの寒さ対策。適切な温度で農作物を育て、従業員の方々の作業環境も改善しよう。
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
暖房が効かない原因は!?家が寒いと感じたときに効く暖房対策6選
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
冬の労災対策を知っておこう。冬に労災が多発する理由と、未然に防ぐための対策方法を紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
突然寒くなった今こそ!部屋を効率よく暖める方法を知っておこう。暖房効率が悪い原因、個人でできる対策まで紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
冷房は効くのに暖房が効かない!エアコンが効かない時の原因と対策
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
お風呂場が寒い原因を考えてみよう。お風呂が寒くなる理由、家庭でできる寒さ対策とは。
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
家が寒い原因とは?築年数の古い家、マンション、新築住宅など、建物別に寒くなる原因をくわしく解説
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
部屋が床冷えする原因とは?底冷え防止に効果的な対策を、個人でできるものと業者に依頼できるものに分けて解説
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・マンション
中古マンションでできる寒さ対策とは?リノベ前に知っておきたい寒さ対策と、寒さの原因を解説
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・古民家
これから古民家に住む方へ。事前に知っておきたい、古民家が寒い理由って?寒さ対策・リフォーム方法をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策・ガレージ
冬のガレージが寒い!カンタンにできる寒さ対策と、本格的な寒さ対策を分けてご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
リフォームで、寒くないお家づくり!真冬でも寒くない家にするためのリフォーム方法をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
冬でも暖かい新築住宅を建てるために。新築の家づくりで抑えておくべき「ポイント」と「寒さ対策」
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
暖かい家の作り方とは?家を建てる前に知っておきたい、暖かい家づくりのポイントや寒さ対策を紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
寒い家のリフォーム方法とは?熱のプロが教える、リフォーム前に知っておきたい「寒さ対策」
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
熱問題のプロがおすすめする「底冷え対策」って?冬に底冷えが起きる原因、おすすめの対策方法をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
冬の車中泊をする時の防寒対策とは?おすすめの防寒対策をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
木造住宅の寒さ対策をする方法とは?寒さ対策グッズと家全体を寒さから守る方法を紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
倉庫の寒さ対策とは?倉庫が寒くなる理由と、効果的な寒さ対策について紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
フローリングからの寒さ対策とは?個人でできるものからリフォームまで
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
窓の寒さ対策とは?賃貸、DIYでも可能な窓の寒さ対策をご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
オフィスの寒さ対策とは?寒さ対策グッズや対策について紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る暑さ対策・寒さ対策
輻射熱(放射熱)とは?対策方法から特徴までをわかりやすく解説
ライフテック
編集部 -
詳しく見る寒さ対策
【家の寒さ対策12選】個人でできるものからリフォームまで幅広くご紹介
ライフテック
編集部 -
詳しく見る遮熱材・工場・寒さ対策
冬の工場の寒さ対策を 6つご紹介|寒さの原因を知り、適切な対策をしよう!
ライフテック
編集部