1. HOME
  2. ブログ
  3. ロフトスペースが寒くなる4つの原因とは?これから家を建てる方のために、効果的な4つの対策をご紹介

ロフトスペースが寒くなる4つの原因とは?これから家を建てる方のために、効果的な4つの対策をご紹介

寒さ対策
ロフトスペースが寒くなる4つの原因とは?これから家を建てる方のために、効果的な4つの対策をご紹介

物件や家を探している方の中には「オシャレな印象のある、ロフト付き物件に住みたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ロフトとは、天井近くに設置されたスペースのことで、ロフトがあると部屋を広く使えるなどのメリットがありますが、ロフトは夏は暑くて冬は寒いと感じやすいデメリットなどもあります。

特にロフトの冬の寒さは厳しく、ロフトを寝床にしている方の中には寒さを感じたことのある人もいるでしょう。寒さを我慢し続けた結果、風邪をひいたり体調不良を引き起こしたりする可能性もあります。そうなってしまう前にしっかりと対策を行うようにしましょう。本記事ではロフトが寒い原因と、寒さを感じた時の効果的な4つの対策について解説をしていきます。

ロフトが寒くなる原因

画像引用:ロフト付き物件は避けるべき?やめとけと言われる理由と隠れたメリットをご紹介(oheyago)

ロフトは通常、他の部屋とは異なった作りになっている為、さまざまな原因が重なって寒さを引き起こしています。ロフトが寒くなる主な原因は以下の通りです。

  • 空気の循環が悪い
  • 窓枠や劣化した隙間からの隙間風
  • 冷気に触れた空気を感じやすい
  • 部屋の間取り(エアコンの設置場所)によっては熱や冷風が来ない

【原因1】空気の循環が悪い

原因の1つ目は「ロフト」という特殊な部屋の作りが、空気の循環を悪くしているのが原因です。ロフトは構造上、部屋の壁際に入り組む形で設計されることがほとんどです。その場合、空気の循環がロフトに起きづらくなり、フロア部分の暖かい空気や暖房器具の暖かい空気がロフトに行きわたらない事があります。

【原因2】隙間風の影響を受けやすい

原因の2つ目はロフト付近に小窓や換気扇がある場合に、その隙間から風が入り込み寒さを引き起こすことがあります。ロフトは天井近くなどに設置されることが多く、換気扇や小窓などの設備も一緒に設置されることが多いです。換気扇や小窓などとの距離が近くなりやすいロフトは、隙間風の寒さを感じやすい場所でもあるので、家を建てる際には隙間風の対策や、ロフトと換気扇や小窓との距離をみておくと良いでしょう。

引用画像元:内窓リフォームの魅力と、後悔しない!効果的な取り入れ方

【原因3】冷気に触れた空気を感じやすい

原因の3つ目は、ロフトは壁際かつ天井に近い位置に設置されるため、壁や屋根からの冷えた空気との距離が近くなってしまうことです。室内が暖かくても室外が冷たいと、壁や屋根は外の冷気を伝達して、室内を冷たくします。ロフトは部屋の構造上、天井と壁の距離が近くなってしまうので、冷やされた空気があなたに寒さを感じさせるでしょう。

画像引用元:不快な冷えを軽減!冬の足元あったか計画 -LIXIL-

【原因4】部屋の間取り(エアコンの設置場所)によっては熱が来ない

原因の4つ目は、エアコンの設置位置よりも上にロフトがある場合に暖房をつけてもなかなか温まらないことがあります。暖かい空気は上に行き、冷たい空気は下に行く習性があります。全く温まらないといった事は起きませんが、上に行った空気が入り組んだロフトまで行きわたらない事があり、厳しい寒さを引き起こす原因になります。

引用画像元:冬、快適に過ごすために。暖房の適正温度と心地よい空間づくりのコツ -Panasonic-

ロフトの寒さに効果的な対策4選

ロフトが寒い原因は前項で解説した通り、さまざまな要因によって引き起こされるので、しっかりと原因を特定してから効果的な対策を行う必要があります。本項ではロフトの寒さを引き起こしている原因を踏まえて、効果的な対策を4つ紹介します。

サーキュレーターを使用する

効果的な対策の1つ目はサーキュレーターを使用することです。前項で紹介したように、ロフトは特殊な部屋の作りから、空気の循環が悪くなります。空気の循環が悪いと部屋全体が温まるまでに時間が掛かってしまったり、温まったら暑すぎたりと温度調節がかなり難しくなります。そのような状態を解決するにはサーキュレーターを使用して部屋全体の空気を循環させ、均一にすることです。

サーキュレーターとは空気の循環に特化した扇風機のようなもので、部屋の中に空気の流れを作る機械です。ネット通販や家電量販店でも1万円前後で販売しているので、簡易的な対策を行いたい方におすすめです。また自宅の機能として「シーリングファン」が設置されている部屋では起動させてみるのも効果的でしょう。

画像引用元:吹き抜けの悩みを夏も冬も解決!ボルネードの大型サーキュレーター -ボルネード-

隙間用テープを貼る

効果的な対策の2つ目は小窓に隙間用テープを貼る事です。ロフト付近に小窓や換気扇がある場合にはその隙間から入り込む隙間風の影響で寒さを感じる事があります。そのような状態を解決するには用途に合った隙間テープを使用して隙間を防ぐことです。

多くの方がイメージするのはスポンジのついた簡易的な隙間テープだと思います。もちろん必要な場合にはそれらを使用するのも良いですが、一括りに「隙間」といってもさまざまなサイズや形、場所があります。それらを全て同じ性能を持ったスキマテープで防ぐのは不可能です。ですので換気扇からの隙間風であれば「換気扇専用隙間テープ」を選択し、窓枠からの隙間風であれば「窓枠専用隙間テープ」を選択するようにしましょう。いずれも大手通販サイトやホームセンターで購入することが可能です。

すきま用テープ

部屋の断熱リフォームを行う

屋根の断熱材

効果的な3つ目の対策は断熱リフォームを行う事です。住宅の築年数が経過していたり建築段階で断熱材の量が少なかったりすると、外気に触れている壁や屋根の冷気を室内に伝わりやすくなってしまします。ロフトは部屋の構造上、屋根と壁の距離が近い作りになるので、部屋の断熱性が低い場合には外の冷気を室内でも感じてしまいます。そのような状況を解決するには、断熱リフォームを行い、部屋の断熱性能を向上させることです。

ただし、リフォームは賃貸物件の場合には個人で行う事が出来ないので、大家さんに相談をしてみたり本記事で紹介しているその他の対策で解決することをおすすめします。

部屋に遮熱シートを施工する

キッチン増築工事でサーモバリア

効果的な対策の4つ目は、遮熱シートを施工することです。こちらもリノベーションや自宅の建て替え、新築購入をご検討されている方に向いている対策です。

遮熱シートはアルミを使用した熱を反射させる素材で、輻射熱を反射させることができます。多くの方が「断熱材とはどう違うのか?」と疑問に思うかもしれませんが、断熱材は熱の伝わりを遅らせる役割に対して、遮熱材は熱を反射させる役割を担います。つまり、断熱材は室内の熱が逃げにくくなりますが、最終的には逃げてしまいます。一方で遮熱材は熱を反射させて逃がしません。壁や屋根に遮熱材を導入することで、室内を効率的に温めたり、一度暖めた室温を保ちやすくなります。その結果、ロフトのような屋根や壁との距離が近い作りの部屋でも快適に過ごせるでしょう。

断熱材と遮熱材の違いについては弊社HPで詳しく解説をしているので、参考にして頂けると嬉しいです。また遮熱材は床暖房とは異なり、水道光熱費が一切かかりません。床を暖かくする対策をしたいが、毎月の水道光熱費を抑えたい方や導入の初期費用を抑えたい方にはおススメの対策でしょう。

関連記事:遮熱材と断熱材の違い -サーモバリア-

まとめ

    今回はロフトが寒くなる原因と4つの対策について解説をしました。ロフトはおしゃれで機能的なお部屋ではありますが、構造上のデメリットも少なからずあります。理想のお部屋で生活をする為にも、本記事の内容を参考にして上手くロフト付き住宅での生活環境と向き合ってくれると嬉しいです。また今回はロフトの「寒さ」について解説をしましたが、ロフトは夏には「暑さ」も同様に引き起こします。
    ロフトのお部屋を借りる方や、ロフトのあるおうちを作られる方は夏の暑さ対策も視野に入れてお部屋の選択や設計をする事をおすすめします。

 

この記事のURLをコピーする
ライフテック
編集部

自宅や工場の熱問題に取り組む、株式会社ライフテックの編集部が執筆・監修を行いました。

当社は、断熱材だけでは防げない輻射熱を97%カットすることができる遮熱材「サーモバリア」を販売しております。サーモバリアは、住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができる、自宅や工場の熱問題の解消につながる製品です。

当社製品のサンプル請求、記事に関するお問い合わせなどは、各フォームからお気軽にご相談くださいませ。

関連記事

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ

お気軽にご相談・
お問い合わせください。
【受付時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日

カットサンプル・カタログ請求

無料でカットサンプル、カタログをお送りさせて頂きます。24時間専用フォームにて受付を行っております。
お気軽にお申し込みください。

メールマガジンの登録はこちら

遮熱に関する様々な情報を配信します。